SEOWebマーケティング

【SEO対策】リライトで検索上位を狙うコツ|記事本文のやり方を解説

[PR] 当サイトは広告が含まれています
アイキャッチ

こんにちは、webマーケターのryonoteです。

本記事では、検索順位を上げる記事本文のリライトのコツと注意点について解説します。

リライトは、ブログの流入数を上げる大切な手法なので、しっかりと理解しておこう!

ブログの流入数を増やしたい方、過去の記事を見直したい方の疑問にお答えします。

本記事では、次について解説します。

今回は僕が実践しているリライト方法について紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

検索順位を上げるリライトのコツ

リライトする女性

記事のリライトには、主に次の2つがあります。

  • 記事本文のリライト
  • タイトルのリライト

今回は、記事本文のリライトについて解説します。

リライトは記事の質を高め、検索順位上位を目指すために行う手法

ただ、リライトすればよいというわけではなく、記事の質を高める点がポイントです。

以下では、具体的なリライトのコツについてまとめました。

①読みやすい記事構成にする

まずは記事構成が読みやすい構成かどうかを確認しましょう。

ブログの記事構成は、基本的なテンプレートが存在します。

最初はGoogleに評価されやすいテンプレートのまま、記事を書いてみよう!

テンプレートの大枠は、以下の通りです。

  • リード文
  • 記事本文(h2~h5順序)
  • まとめ文

詳しい記事の書き方については、別記事で解説します。

記事の構成が独自の形式になっている場合には、テンプレートにの取った形に修正しましょう。

読みやすい内容にリライトする

構成だけでなく、中身が読みやすいかどうかも重要です。

  • PREP法で書かれている
  • 理由が明確かつ簡潔
  • 具体的な内容が含まれている

これらが守られていれば、よみやすい記事が作成できています。

②見出しにキーワードを含める

見出しにキーワードを含めましょう。

特に、大見出し(h2)にはキーワードを入れてください。

h3以降は、違和感のない範囲で大丈夫!

初心者にありがちな「かっこいい見出し」を意識しすぎずに、基本的なポイントを守りましょう。

ただし、違和感があるほど網羅的にキーワードを入れるのはおすすめしません。

③検索順位1~3位の構成を参考にする

検索順位1~3位の構成を参考にするのは、非常に有効な手法です。

検索順位上位の記事の構成は、ある程度、似通った構成になります。

自身の記事と見比べて、構成の違いや不足を確認しましょう。

もちろん、見出しや内容をパクるのはNGです。

また、構成をまったく同じにする必要はなく、差別化のために構成を追加するのもおすすめ。

情報のフレッシュネスや自分の体験を追加して、オリジナリティを出すのも有効だよ!

④コンテンツを追加する

リライトする際には、ユーザーニーズを満たすコンテンツの追加を意識しましょう。

検索順位に乗らない理由は、コンテンツ不足により、ユーザーに有益だとされていないのが理由かもしれません。

ユーザーニーズはラッコキーワードやLSIキーワードから確認します。

>>再検索(LSI)キーワードについて解説

また「流入されているキーワードが、狙ったキーワードでない場合」もコンテンツを追加しましょう。

狙っていないキーワードからの流入は、ユーザーニーズを掴めていないため、コンテンツが不足している場合が多いです。

どのキーワードからユーザーが流入しているかは、サーチコンソールで確認できるよ!

以上が、検索順位を上げるリライトのコツについての解説です。

続いては、リライトすべき記事の基準について解説します。

リライトすべき記事の基準

リライトする女性

極端な話、検索順位1位以外の記事はリライトすべきですが、時間が足りません。

そのため、優先してリライトすべき記事の基準について解説します。

検索順位1位の記事は、リライトして順位が下がるリスクがあるのでしなくてOK!

①検索順位30位以内

検索順位が30以内の記事から優先してリライトしましょう。

現時点で30位圏外の記事は、競合が強いか、ユーザーニーズから外れている場合が多いです。

上位を狙える可能性はありますが、優先度は低い傾向にあります。

②競合性が普通~低い

競合性が普通~低い記事を優先していリライトしましょう。

競合性が高い記事は、企業や大手メディアのドメインパワーに勝てません。

ロングテールキーワードを中心とした記事がおすすめです。

③月間表示回数が100以上

月間表示回数が100以上の記事は、ポテンシャルがあるけれど何かの理由で検索上位を獲得できていない記事です。

逆に、月間表示回数が100未満の記事はリライトをしても、流入数の増加はそれほど期待できません。

100未満の記事なら、軽く内容を修正するだけでOK!

④執筆から2週間~1カ月以上が経過

執筆から2週間~1カ月以上が経過した記事は、リライトを考えましょう。

個人的には執筆から1カ月以内の記事はリライトしなくてもよいと考えています。

リライトを行った場合も同様です。

ロングテールキーワードでは、結果が反映されるまでに時間がかかる場合もあるので、にっすを気にし過ぎる必要もありません。

以上が、リライトすべき記事の基準についての解説です。

続いては、リライトを行う際の注意点について解説します。

リライトを行う際の注意点

リライトをする女性

ここからは、リライトを行う際の注意点について解説します。

リライトを行う際の注意点は、以下の通りです。

①1カ月間は再リライトしない

1カ月間は再リライトしないようにしましょう。

リライトはすぐに効果がでる手法ではありません。

リライトから1カ月程度は効果を検証しましょう。

できれば、管理シートを用意して、いつにどの記事をリライトしたか一目でわかるようにするのがいおすすめです。

②リライト直後は検索順位が下がりやすい

リライト直後は検索順位が下がりやすいです。

リライト直後は、結果に一喜一憂せずに、1カ月程度放置しましょう。

1カ月のうちに、検索順位が上がってくる記事がでてくるはずです。

以上が、リライトを行う際の注意点についての解説です。

まとめ

本記事では、検索順位を上げる記事本文のリライトのコツと注意点について解説しました。

記事本文のリライトのコツは、以下の通りです。

また、リライトすべき記事の基準は、以下の通りです。

リライトは、数記事でも検索順位が上がれば、大きな流入数を見込める効果的な手法です。

即効性のある手法ではありませんが、ぜひ、あなたのブログにも取り入れてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

【未経験からwebマーケター/webライターになりたい方をサポートしています。】

Ryonoteの経験や知識を余すことなくお伝えします。

一人ひとりにあったプランニングとカリキュラムで収益upや独立をお手伝いしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました