SEO

【アクセスが伸びる】メタディスクリプションとは?効果的な書き方

[PR] 当サイトは広告が含まれています
メタディスクリプションを書く男性

こんにちは、webマーケターのryonoteです。

本記事では、メタディスクリプションとはなにか?メタディスクリプションの効果的な書き方について簡単にまとめました。

メタディスクリプションってなに?メタディスクリプションはどうやって書けばいいの?

アクセスを伸ばしたい方、webライターの疑問にお答えします。

マーケティングの知識や、専門用語などを知らなくても理解できるようにまとめました。

本記事では、次の5つについて解説します。

メタディスクリプションは、ユーザーのクリック率や質に大きく影響します。

今回は初心者に向けて、ざっくりとした理解をしてもらえるようまとめています。

以下では、僕のサイトでも効果の高かった書き方をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

メタディスクリプションとは?

メタディスクリプション(meta description)とは、webページの概要を伝える紹介文のことです。

ユーザーと検索エンジンに対して、webページの中身を簡潔に伝える役割があります。

タイトルも同様の意味合いがありますが、より詳しい紹介文として記載しましょう。

メタディスクリプションは、検索結果画面でタイトル下部にスニペットと呼ばれる形式で表示されます。

スニペット

メタディスクリプションのポイントは、以下の通りです。

POINT
  1. 設定するデメリットはない
  2. 設定の有り無しが、直接検索順位に影響するわけではない
  3. メタディスクリプションに設定した内容が利用されるとは限らない

①設定するデメリットはない

メタディスクリプションを設定することによるデメリットはありません。

ユーザーにとっても、メタディスクリプションは有益なので、必ず設定しましょう。

②設定の有り無しが、直接検索順位に影響するわけではない

メタディスクリプションの有り無しは、直接検索順位に影響しません。

メタディスクリプションが設定されていない場合、Googleがページから自動的にメタディスクリプションを生成してくれます。

ただし、自動生成された文章がユーザーにとって必ず有益とは限らないよ。

基本的には自分で入力しよう!

③メタディスクリプションに設定した内容が利用されるとは限らない

メタディスクリプションを入力しても、必ず利用されるとは限りません。

メタディスクリプションは、Googleのアルゴリズムによってすべて決定しています。

ですが、検索エンジンに対してもページの中身を知らせることは重要です。

自分が入力したメタディスクリプション+ページの一部でGoogleが自動的にメタディスクリプションを生成する場合もあります。

以上がメタディスクリプションとは?についてです。

ここからは、メタディスクリプションのメリットについて解説します。

メタディスクリプションのメリット

直接SEOに影響しないとはいえ、メタディスクリプションは、設定しましょう。

メタディスクリプションには、大きなメリットが3つあります。

①クリック率(CTR)に影響

ユーザーにとってわかりやすいメタディスクリプションは、CTRを上昇させます。

とある研究で、ユーザーはタイトルよりも紹介文を何度も読み直す傾向にあることが分かりました。

ユーザーが紹介文を読み、ニーズや疑問に答えてくれるかどうかを判断して、アクセスしていることが分かっています。

自分のニーズや疑問に答えてくれそうなページは、クリックしたくなるよね

②ユーザーのセッション時間が伸びる

適切なメタディスクリプションを設定すると、ユーザーのセッション時間が伸びます。

メタディスクリプションを読んでアクセスするユーザーは、イメージとページの内容のギャップが少ないです。

有益な情報を提供できれば、ユーザーはセッション時間が伸びるだけでなく、ほかのページへアクセスしてくれるかもしれません。

③間接的にSEOに影響

メタディスクリプションは直接SEOに影響しませんが、間接的には影響している可能性が指摘されています。

  • CTRが検索順位に影響
  • セッション時間が長くなると、より質の高いコンテンツとして判断

Googleのアルゴリズムはブラックボックスなので、あくまで推定ですが、CTRやセッション時間はサイトを評価する重要な項目です。

上記のようにメタディスクリプションにより、CTRが上昇し、セッション時間が伸びることで、結果的に上位表示につながる可能性があります。

以上がメタディスクリプションのメリットについてです。

ここからは、メタディスクリプションの書き方について解説します。

メタディスクリプションの書き方

メタディスクリプションを書く男性

以下では、メタディスクリプションの書き方についてまとめました。

実際に私がメタディスクリプションを書く際に大切にしている内容ですので、ぜひ参考にしてください。

①大前提はユーザーファースト

コンテンツと同じように、最も重要なのはユーザーファーストです。

ユーザーの疑問を解決・ニーズを満たしてくれるページかどうかわかるようにしましょう。

POINT
  1. ページの概要をわかりやすく伝える
  2. ターゲットを記載する 例.webライター、webマーケターになりたい人
  3. ユーザーの疑問やニーズを想定して書く
  4. ユーザーの共感を得られるワードを使う

②最適な文字数は70文字程度

メタディスクリプションは70文字程度を目安にしましょう。

PCではメタディスクリプションが120文字程度まで表示されますが、スマホでは70文字程度です。

基本的にスマホに合わせておけば問題ありません。

③検索キーワードを適切に入れる

メタディスクリプションには、ページで狙っている検索キーワードを入れましょう。

検索結果での表示も考え、なるべく冒頭~前半部分に検索キーワードを持ってくるのがおすすめです。

Point!

ただし、目立たせたいからといって何度もキーワードを繰り返すのはNG!

検索キーワードを使う目安としては、2~3回にしましょう。

④ユーザーが得られるメリットを具体的に書く

ユーザーにページを読むメリットを伝えることを意識しましょう。

多くのユーザーは問題意識やニーズを持っています。

例えば…

  • 本記事では、~についての悩みについて、~を解説しています。
  • 本記事を読むことで、~が解決できます。

といった文章で、ユーザーのアクセスを誘導できます。

⑤ページごとにメタディスクリプションを書く

メタディスクリプションは、ページの概略なので、ページごとに用意します。

単語だけを変えたメタディスクリプションを使いまわしている方もいますが、ユーザーファーストとは言えません。

Googleも公式に固有のメタディスクリプションの必要性を説いています。

「すべてのページについて同じ説明または類似する説明をしても、個々のページが検索結果に表示されたときに役に立ちません。」

引用:Google検索セントラル

⑥実体験や経験談を盛り込む

実体験や経験談を盛り込んだメタディスクリプションは、ユーザーにとって信頼性が向上します。

例えば、メタディスクリプションの書き方なら、「webマーケターの私が実際に行っている書き方をご紹介します」という形で盛り込みましょう。

コンテンツそのものにも実体験や経験談が含まれている必要性があるよ

⑦数字を入れる

数字を入れることで、ユーザーの目によりとまりやすくなります。

  • 1万PVを~
  • 10日間で~
  • 3つの方法を使って~

数字を入れることで、ユーザーがよりページをイメージしやすくなります。

以上がメタディスクリプションの書き方についてです。

ここからは、メタディスクリプションのスキルアップ方法について解説します。

メタディスクリプションのスキルアップ方法

メタディスクリプションのスキルアップ方法

上手なメタディスクリプションを書くために、僕が実践しているおすすめのスキルアップ方法があります。

①ABテストを活用してブラッシュアップ

メタディスクリプションの評価は、タイトルのクリック率を図ることで行えます。

そこでおすすめなのがABテストです。

ABテストとは

AパターンとBパターンでテストを行い、どちらが優れているか判断する方法

1つのページに対して、AメタディスクリプションとBメタディスクリプションを用意しましょう。

それぞれを2週間(同じ期間なら長さは自由)設定し、タイトルのクリック率をチェックします。

ABテストを複数のページで繰り返すことで、どのようなメタディスクリプションがクリック率が高いのかを把握できます。

②公開後に定期的にリライトする

メタディスクリプションは、定期的にリライトするのがおすすめです。

とくに「検索数は多いけど、クリック数が少ないページ」はメタディスクリプションを改善することで、よりアクセスが狙えます。

  • キーワードに合わせて、メタディスクリプションをより具体的な内容にリライト
  • リライトのタイミングは、ページのリライトと合わせてもOK

メタディスクリプションは、直接SEOに関係しないため、クリック率が低いページであれば変更するデメリットがありません。

積極的にリライトを行い、ユーザーへ呼びかけしましょう。

以上がメタディスクリプションのスキルアップ方法についてです。

メタディスクリプションで効率的に集客しよう

本記事では、メタディスクリプションとはなにか?メタディスクリプションの効果的な書き方について解説しました。

メタディスクリプションには、ユーザーをページへ誘導し、集客する効果があります。

メタディスクリプションのメリットは、以下の3つです。

メタディスクリプションの書き方は、以下の7つです。

メタディスクリプションのスキルアップ方法は、以下の2つです。

メタディスクリプションは、直接SEOに影響はありませんが、クリック率を上げるために重要です。

効率よく集客するために、ぜひ参考にしてください。

「SEO対策についてもっと詳しくなりたい!」という方は、こちらの記事もお読みください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました