こんにちは、webマーケターのryonoteです。
本記事では、KPIツリーを作る理由、KPIツリーの作り方ついて解説します。
KPIツリーは、KGIを達成するために必要なKPIをロジックツリー形式で表したものだよ!
KPIを設定する方、KPIツリーを作りたい方の疑問にお答えします。
KPIについては以下で解説しました。
本記事では、次の2つについて解説します。
初心者でもわかりやすいようにまとめました。
ぜひ最後までご覧ください。
webマーケターがKPIツリーを作る理由
新規事業や新たなメディアを立ち上げるならKGIやKPIの設定は必要不可欠です。
そして戦略を組み立てる際には、KPIツリーを必ず作りましょう。
KPIツリーは「何をするのか」「何が失敗だったか」「どこをどう改善するのか」を明確にしてくれます。
漫然と運営していても、具体的な施策への落とし込みは難しくなります。
webマーケターは初期戦略や運営だけでなく、効果測定や施策改善も重要な仕事です。
KPIツリーがあれば、やること・問題点・改善施策が明確になり、チームで共有できます。
なので、webマーケターは必ずKPIツリーを作るのです。
KPIツリーのメリット
KPIツリーを作るメリットは、主に次の4つです。
- ボトルネックや問題点を早期発見できる
- 具体的な施策や改善案が明確になる
- KPI設定の漏れやミスがなくなる
- チームでやるべきこと・問題点などを共有できる
KPIツリーの大きなメリットが、KGI達成のボトルネックや問題を早期発見できる点です。
KPIツリーで指標を細分化して、どのKPIに問題があるのかが分かります。
以上がwebマーケターがKPIツリーを作る理由についての解説です。
続いては、KPIツリーの作り方について解説します。
KPIツリーの作り方
ここからはKPIツリーの作り方を解説します。
実際のKPIツリーは事業によって形式に違いがありますが、基本的なポイントは共通です。
KGIからボトムダウンでKPIを書き出していくのがコツです。
KPIツリーの作り方は、以下の通りです。
①KGIを設定する
絶対に必要となるのがKGIです。
KGIは達成したい、最終目的なので途中経過にある指標は当てはまりません。
KPIはKGIから逆算して設定するので、まずはKGIを設定しましょう。
②KGIを達成するための要素をゴールから洗いだす
KGIの設定ができたら、KGIを達成するための要素を洗い出します。
ゴールから逆算して、1ステップずつ洗い出すのがおすすめです。
KGIからのボトムダウンで作成しましょう。
③数値化して計算式にする
要素が洗い出せたら、具体的なKPI設定を行います。
KPI設定では数値化するのが重要です。
数値化する際のポイントは、以下の通りです。
- 「SMART」なKPI設定
- 計算式にする
「SMART」なKPI設定
SMARTとは、目標設定のフレームワークです。
SMARTをすべて満たすKPI設定を行いましょう。
SMARTで設定したKPIは数値や数量で表せるKPIになるよ!
計算式にする
もう一つ重要なポイントが、KPIツリーは計算式にする点です。
例えば購入数=新規ユーザー数+リピートユーザー数のように、四則演算で計算できるようにします。
結びつくKPI同士の単位を同じにするのがポイントです。
④ロジックツリーを書きだす
各KPIを設定できたら、実際にロジックツリーに書き出しましょう。
上図のようにKPIツリーを書きだすと、KPIごとに達成の具体的なアイデアが生まれます。
購入数を増やすなら、新規ユーザー数を増やしたい→オーガニック流入数を増やす→検索順位を上げる→SEO対策を行う…と考えていくよ。
ここまでできれば、具体的なアイデアにより時間をさけるようになります。
例えば、SEO対策はコンテンツの質をあげるのか、内部施策を見直すのか、被リンクを増やすのか…などです。
ちなみにKPIツリーを作る際には、マインドマップの利用がおすすめです。
ryonoteが利用するツールはこちら
以上がKPIツリーの作り方についての解説です。
まとめ
本記事では、KPIツリーを作る理由、KPIツリーの作り方ついて解説しました。
KPIツリーの作り方は、以下の通りです。
KPIツリーは「何をするのか」「何が失敗だったか」「どこをどう改善するのか」を明確にする手法です。
戦略立案では必須とも言える知識なので、しっかりとマスターしておきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました!
【未経験からwebマーケター/webライターになりたい方をサポートしています。】
Ryonoteの経験や知識を余すことなくお伝えします。
一人ひとりにあったプランニングとカリキュラムで収益upや独立をお手伝いしています。
コメント